SBIベネフィット・システムズ株式会社と共同で、
運営管理機関として、加入人数問わず、
1名から制度の受付をしています
・一時金は退職所得(退職所得控除の対象)
・年金は雑所得(公的年金等控除の対象)
原則、離転職時も他の確定拠出年金制度に
年金資産を持ち運ぶことができます。
業界最低水準の信託報酬手数料の商品が数多くラインナップされております。
バランス型、ターゲットイヤー型なども含む多彩なラインナップです。
給与を減額し、その減額分を任意積立部分(生涯設計手当)とします。対象者には制度加入の選択権を付与します。
加入者の積み立てる掛金は全額非課税、社会保険料算定の対象からも外れます。事業主は折半負担する社会保険料の負担軽減が期待できます。
現行の給与体系を変更せず、事業主は加入者の確定拠出年金口座に掛金を退職金として搬出します。
事業主は確定拠出年金の掛金として拠出することで、退職給付債務の計上が不要になります。
①と②の併用です。選択制を併用し、会社から支給される掛金に上乗せすることで、より多くの年金資金を積み立てできます。①②合わせて月額最大55,000円まで積み立てできます。
会社が拠出する掛金の範囲内で、従業員は自身の所得から掛金を上乗せして拠出できます。マッチング拠出による掛金は、選択制と異なり社会保険料算定の対象とはなりますが、全額所得控除されるため、税金はかかりません。
「選択制」の制度設計により、加入者(従業員・役員)は掛金を税金、社会保険料の負担なく積み立てることが可能です。事業主は折半負担する社会保険料の負担軽減を期待できます。